
繁桝(福岡県・八女市)

酒名は繁盛に由来。酒を量る桝が繁盛するように、との願いが込められており、 縁起の良い名前をもつ銘酒は明治14年より地元はもとより全国で愛飲されています。
ミネラルを豊富に含む矢部川の伏流水を用いており、爽やかな喉越し、そして豊かな旨味が広がります。
![]() 【繁桝 雄町 熟成純米大吟醸 生々 生酒】さいとうオリジナル 原料米 雄町 精米歩合 50% 日本酒度 +3 アルコール度 16度以上17度未満 | ![]() 【繁桝 熟成 純米大吟醸 生々 生酒】さいとうオリジナル 原料米 山田錦 精米歩合 50% 日本酒度 +3 アルコール度 16度以上17度未満 | ![]() 【繁桝 熟成大吟醸 おりおり 生酒】さいとうオリジナル 原料米 山田錦 精米歩合 40% アルコール度 17度以上18度未満 |
---|---|---|
![]() 【繁桝 熟成雄町特別純米 生々 生酒】さいとうオリジナル 原料米 雄町 精米歩合 60% アルコール度 16度以上17度未満 | ![]() 【繁桝 熟成本醸】さいとうオリジナル 原料米 夢一献 精米歩合 65% アルコール度 15度以上16度未満 |